トップページ > リサイクルとは

リサイクルとは

リサイクル(recycle)とは、使い終わった製品などを再資源化し、新たな製品に作り直して利用することをいいます。資源の枯渇問題や、ゴミ処理問題に関わる「3R」のひとつで、あとの二つはゴミを減らすリデュース(reduce)、製品を再利用するリユース(reuse)です。日本では数十年前からリサイクルに関して社会的な関心が高まり、リサイクルするために大半の自治体はゴミの分別収集を行っていますし、スーパーの入り口には食品トレイや牛乳パックの回収箱が置かれていることもよくあります。こうして回収された空き缶や牛乳パック、食品トレイなどは専門の工場などに運ばれて種類によっては粉砕されたり溶かしたりして新たな製品を作るための資源となるのです。実際にはリサイクルを行うことでコストダウンができるほどの段階には至っていないのですが、少しでも資源を節約するという意味でも企業努力としてリサイクルを行っているところは多く、社会イメージの向上にもつながっています。また、こうして製品を作り出すというリサイクルだけではなく、ゴミを焼却する際の熱をエネルギーとして使うなどのサーマルリサイクルも進められており、燃料の抑制手段として期待されています。現在リサイクルされていたり、リサイクルのための研究が行われている素材は非常に多く、また工場などで行われるリサイクル以外にも家庭でできるリサイクルもたくさんあります。たとえば古いセーターの毛糸でタワシを作って使ったり、古着などはそのまま捨てずに細かく切って雑巾にしたりすることも、自分でできる立派なリサイクルです。最近では子どもたちにもゴミは分別してリサイクルに回すという教育がされていたり、分別していないと収集車が持って行ってくれないため家庭での分別は当然のように行われるようになっていますが、実際にはゴミの中でも大きな割合を占めるのは産業廃棄物ですから、そこでどれだけリサイクルが進められるかも課題だといえるでしょう。

↑ PAGE TOP