トップページ > ゴミと資源を考える

ゴミと資源を考える

歴史上、今ほどモノが豊かな時代はないでしょう。どこの町にもコンビニはあるので、お財布さえ持って出かければ急な泊りでも困ることはありません。何でも使い捨てのグッズが売られており、実際毎日生活するだけで驚くほどたくさんのゴミがでます。そのゴミはゴミ捨て場に出しておけば収集車が持ち去ってくれるのであまり意識したことはないかもしれませんが、日本のすべての家庭からそれだけのゴミが出ているとすると、日本全体でいったいどれだけのゴミが処分されているかわかりますか?ここにさらに大量の産業廃棄物が加わるのですから、その量はちょっと想像しがたいほどです。それだけの量を焼却処分するためには膨大な燃料が必要ですし、燃やすことによって有害な成分やCO2を排出することになります。また、埋め立てるにも埋立地には限界がありますので、いくらでも埋められるわけではありません。環境のためには、ゴミをへらすことが必要なのです。一方、燃料や製品の原料として使われる資源も無限にあるわけではなく、現在のペースで使い続けているとあと数十年で枯渇してしまうといわれています。そのため、資源を節約していくことも必要でしょう。この資源の節約とゴミの減量を同時に実現するのがリサイクルです。たとえばペットボトルや牛乳パックは使い終わればゴミになるのですが、集めて加工すれば再び資源として製品を作ることができます。ペットボトルが必ずしもペットボトルに再生されるわけではありませんが、卵のパックやゴミ箱などのプラスチック製品はもちろん、衣類やカーペットなどに加工されることもあります。いずれにしても、原料は節約できますし、ゴミの量も減るわけですから、たいへん意義のあることです。以前はゴミと資源は対極の存在であり、一方通行だったのですが、リサイクルすることによって資源は製品となり、ゴミとなった後再び資源に戻ることができるようになりました。ゴミの中にリサイクルできそうなものがないか、もう一度考えてみてはどうでしょうか。

↑ PAGE TOP